運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

委員長退席理事鴻池祥肇君着席〕  次に、ちょっと十分な理解ができませんでしたので、お答えいただいているのかもしれませんけれども、もう一度聞いておきたいと思いますが、非拘束方式選挙の導入によって国費五十億ぐらいが選挙管理費用としてふえるだろう、こういうことでありまして、その人数は三百五十九人ですか、という御説明があったと思いますけれども、三百五十九人を積算された根拠はどういうことでしょうか。

木村仁

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

そこで、本案は、投票率向上有権者利便を図るとともに、選挙管理費用節減に資する見地から、同一地方公共団体議会議員及び長のうち一方の任期他方任期満了の日前九十日以内に満了する場合には、四年ごとに行われているいわゆる統一地方選挙の例に準じて、議員任期満了による一般選挙と長の任期満了による選挙を同時に行うことができるようにしようとするものであります。  

柳本卓治

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

第一に投票率向上であり、第二に有権者利便性を図るということであり、第三に選挙管理費用節減に資する、そういう要素があると思います。  ただ、この三つを加味した中で、この法案はあくまでも任憲法でございまして、強制法じゃございません。同日選挙を選ぶことができるという内容の法案でございます。  

柳本卓治

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

この法案は、今お話しのとおり、投票率向上とかあるいは選挙管理費用節減等でいろいろなメリットがあるということは理解しますが、一方で選挙の日と任期の乖離が生じたり、あるいはそういったことから地方自治の本旨といいますか、地方自治体のことは地方自治体で決めればいいじゃないかという意見があるやに聞いておりますが、そういったこととの調整といいますか、そういったことについて提案者の方はどのような御見解をお持ちか

平野貞夫

1997-06-05 第140回国会 衆議院 本会議 第42号

そこで、本案は、投票率向上有権者利便を図るとともに、選挙管理費用節減に資する見地から、同一地方公共団体議会議員及び長のうち一方の任期他方任期満了の日前九十日以内に満了する場合には、四年ごとに行われているいわゆる統一地方選挙の例に準じて、議員任期満了による一般選挙と長の任期満了による選挙を同時に行うことができるようにしようとするものであります。  

中馬弘毅

1997-06-03 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

このため、同一地方公共団体において、議員及び長が比較的近い時期に任期満了となる場合であっても、任期満了の日が三十日以上離れている場合には、これらの選挙を同時に行うことができず、それぞれ別個の期日に行わなければなりません力  そこで、本案は、投票率向上有権者利便を図るとともに、選挙管理費用節減に資する見地から、同一地方公共団体議会議員及び長のうち一方の任期他方任期満了の日前九十日以内

柳本卓治

1992-12-08 第125回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

長過ぎればいわゆる選挙管理費用といったものもかさんでくるわけでありまして、さような考え方のもとに、御存じのとおり昨今は随分交通事情が改善をされてまいりました。またテレビその他の情報通信機能というものも過去に比べるというと格段とこれは進歩、発達をしてまいりまして、情報伝達が非常に早くなってまいりました。  

松永光

1986-03-07 第104回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

一方公職選挙法二百六十三条は、具体的な項目を掲げまして国庫負担することを規定しておるわけでございますが、これは何も制限的に列挙しておるわけではございませんで、地方財政法規定と相まって国会議員選挙管理費用国庫負担であることをより一層明確にいたしておるものと考えておるわけでございます。  

小笠原臣也

1986-03-07 第104回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

まず第一に、地方財政法の「地方公共団体負担する義務を負わない経費」、第十条の四、これは九項にわたって具体的な経費規定がしてございますが、この法文の問題と、それから公職選挙法の「衆議院議員及び参議院議員選挙管理費用国庫負担」、第二百六十三条、この二つの法文は、法文どおりに読みますと、地方公共団体選挙の事務を行った場合これに要する経費については一切負担をしなくてよいという解釈が成立すると思います

大川清幸

1954-05-12 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第35号

松澤兼人君 もう一つ、この選挙費用或いは選挙管理費用その他の費用負担と申しますか、或いは財政上の措置と申しますか、いろいろこの辺の条文の立て方が違つているようですが、仮に若し財政上の必要な措置を講ずると規定した場合に、そういう条文の中で別にこれを紐付きと申しますか、末端までこれは選挙の常時啓発費用であるというふうに徹底させることはできないものですか。

松澤兼人

1954-05-06 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

目次中「第六条(選挙事項周知及び棄権防止)」を「第六条(選挙に関する啓発周知等)」に、「第二百六十一条(選挙管理費用の国と地方公共団体との負担分」を「第二百六十一条(選挙管理費用の国と地方公共団体との負担区分)「第二百六十一条の二(選挙に関する常時啓発費用財政措置)」に改める。   第六条の見出しを「(選挙に関する慾発周知等)」に改め、同条第一項を次のように改める。    

森三樹二

1953-03-11 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

してでありますが、先ず候補者選挙の当日には立候補を辞退することはできないものとし、次に立候補制限を受けている公務員立候補した場合には、その届出と同時に何らの手続を要せずして当然に退職したものとみなすこととし、又兼職禁止の職にある者が当選告知を受けたときもその告知と同時に当然その職を辞したものとみなしてその当選を有効とすることとし、その他各般規定整理を行うと共に、選挙公営に関する規定改正に伴う選挙管理費用

大村清一

1953-03-10 第15回国会 衆議院 本会議 第38号

、まず、候補者選挙の当日には立候補を辞退することはできないものといたし、次に、立候補制限を受けている公務員立候補した場合には、その届出と同時に何らの手続きを要せずして当然に退職したものとみなし、また、兼職禁止の職にある者が当選告知を受けたときは、その告知と同時に当然その職を辞したものとみなすことといたし、その他各般規定の整備を行いますとともに、選挙公営に関する規定改正に伴うところの選挙管理費用

大村清一

1952-07-15 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第61号

それから四十三は選挙管理費用でありますが、これは本当の事務的な規定改正でありまして、特に申上げる必要もないと思います。  四十四は罰則でありまするが、いずれも適当な従来の罰則規定に当はめた改正をいたしましたが、更に詐偽投票未遂を罰する規定でありますが、又(2)の禁止規定の新設に伴いまして所要罰則改正したような次第であります。  

小澤佐重喜

1952-06-04 第13回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

選挙管理費用でありますが、選挙公営に関する規定改正に伴いまして、以上申し上げましたような事項公営にいたします分につきましては、選挙管理費用公営のところに所要改正を加えるわけであります。  四十一罰則でありますが、罰則につきましては、一は、詐偽投票罪未遂を罰する旨の規定を設けること。

三浦義男

1951-10-08 第11回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

三十四、補則「(1)選挙管理費用、選挙公営に関する規定改正に伴い、選挙管理費用につき所要改正を加えること」これはたとえば新しく公営等をいたしたり、あるいは公営を廃止したりするに伴いまして、選挙費用を国で負担いたします場合、地方公共団体負担します場合、一般選挙管理費用規定がございますが、そこのところを明らかにしたわけであります。これは新旧対照表に載つております。

三浦義男

1950-03-23 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第12号

第二の点は、公職選挙法の二百六十三条に、これは先日来選挙管理委員会の方から委員長その他大勢の方々がお見えになつて本委員会に陳情或いは御要求がありましたので、選挙委員会にいろいろと御厄介になつておるのに、その御希望を無視するということはできないと思いますので、それを採り容れましたので、二百六十三条、即ち衆議院議員及び参議院議員選挙管理費用国庫負担、その次に、十二号にもありますが、その十二号のあとに

羽仁五郎

1949-10-29 第6回国会 衆議院 本会議 第3号

第十七章補則においては、選挙管理費用に関する国と地方公共団体との負担区分について規定するとともに、特別公共団体に対する本法の適用に関する特例等規定したのであります。  附則においては、本法施行期日及び必要な経過規定、その他関係法令整理改廃について規定することとなつております。  以上は單に本要網の大要を説明したにすぎません。詳しいことは委員会速記録についてごらんをいただきたいのであります。

生田和平

1949-10-21 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第20号

選挙管理費用の國と地方公共團体との負担区分) 第二百七十五 選挙に関する費用で國と地方公共團体とが負担するものの区分については、本章に特別の規定があるものを除く外、地方財政法  (昭和二十二年法律第百九号)の定めるところによる。  (各選挙に通ずる選挙管理費用國庫負担) 第二百七十六 選挙に関する左に揚げる費用は、國庫負担とする。  

柏木庫治

  • 1
  • 2